宗教新聞について

平成17年2月20日


小説『いま、会いにゆきます』(市川拓司著、小学館)が二〇〇三年三月の発売以来、ロングセールを続け、同名の映画もヒットした。
テーマや売れ方が『世界の中心で、愛をさけぶ』とよく似ている
▼物語は以下のよう。
妻に先立たれながらも六歳の息子・佑司と二人で何とか幸せに暮らしている秋穂巧。
そんな巧たちの前に、一年前に逝ったはずの妻・澪(みお)が梅雨のはしりのある雨の日に現れる。
しかし彼女は、一切の記憶を失っていた。
巧と佑司はそんな澪を優しく迎え入れ、三人のちょっと不思議な共同生活が再び始まる。
記憶の戻らない妻に、自分たちの恋の歴史を語って聞かせる夫の巧。やがて二人は「二度目」の恋に落ちる。
そして佑司は「二度目」の母との触れ合いを喜ぶ。
しかし、六週間の雨の季節が終わりを告げるのとともに、澪は再び巧たちの前から去っていく。巧と佑司の心に消えることのない宝物を残して…
▼巧は佑司に「ママはアーカイブ星に行った」と説明していた。
自分たちも死んだらそこに行き、また一緒に暮らすのだと。
茨城県鹿嶋市にある私立中学で一年生に「デス・エデュケーション」を行っている四十代初めの男性教師も、生徒に「死んだらどうなるの」と聞かれると「子供には星に行くと教えているよ」と答えているという。
生徒はそれで満足するようだ
▼かつて死は深刻に向かい合う思索の対象であったが、どうも最近の若者の間ではそうではなくなっているらしい。
いうならばファンタジーの世界だが、それだけ身近なフィーリングでとらえようとしていることは確か。
若い世代がどんな死のイメージを持っているのか、宗教はもっと関心を持つ必要があるだろう。


↑ PAGE TOP